矢口 旭
製菓衛生師
洋菓子製造1級技能士
パン製造1級技能士
お菓子・パンが好きな皆さん
初心者の方でも大丈夫。材料や器具の扱い方から基礎を丁寧に教えます。
応用技術を学びたい方も、プロの直接指導で技術の向上を目指せます。
一歩踏み出すチャレンジは、国家資格とお菓子・パン作りの自信につながります。
庄田 美保
製菓衛生師
和菓子製造1級技能士
選・和菓子職
“菓銘をもつ生菓子”が登録無形文化財に認定され、海外でも和菓子が注目されています。
和菓子は難しい…と思っていませんか?
実際に作ってみるとそのイメージは覆るかも。
基礎技術が身についたら創造性は無限大。
和菓子の魅力を存分に学んでください。
斉藤 奈緒
製菓衛生師
管理栄養士
通信課程で学ぶのは不安で一杯…という方、本校はクラス担任制で添削を通して皆さん一人一人とコミュニケーションを図りながら学びを進めていきます。
スクーリングも同じ目的を持つ仲間同士で楽しい学びの場になると思います。
「お菓子とパンの晃陽学園」はお菓子・パンに興味がある方、学びたい方を全力で応援します。
飯島 道久
シフォンケーキ工房 笑顔のレシピ代表
私は40代後半で脱サラし、工房の開業とパート仕事をしながら通信課程で学びました。要点のわかりやすい指導で、楽しかったです。
製菓衛生師のスキルは、工房運営の実務で自身と安心に繋がっています。
神永 功貴
専門調理師学科卒業生(Wスクール受講)
勤務先:澤いち(割烹懐石)
店では最後にデザートも出すので通信課程で勉強した知識がすごくためになっていると感じます。だからこそ学べるチャンスがあるなら時間があるときに勉強して自分の引き出しを増やして欲しいと思います。絶対に学んでおいて無駄になる
ことはありません。頑張って下さい。
朝日向 洋子
主婦
私はお菓子の勉強をしたいと思いチャレンジしました。家庭と仕事、そして勉強との両立ができるのか心配でしたが、先生方の優しいサポートがあり無事卒業が
できました。楽しい2年間でした。
製菓衛生師を取得することもでき、さらに夢が広がりました。
緑川 志織
栄養士学科卒業生(Wスクール受講)
勤務先:奥野さくらふれあい保育園
栄養士は、献立作成だけでなく、考えたおやつを手作りして提供することが多くあり、Wスクールで学んだことが役立っていると感じます。自分で作ったおやつを子ども達に喜んでもらえることがやりがいに繋がっています。